anz_iwamidesign

オンラインショップあんず

ネットショップとブログを通して、長野県の食文化を発信! ひとりでも多くの方に長野県の魅力を知っていただけたら幸いです。

サバタケがレトルトに! 伝統の郷土料理をご家庭で簡単に味わえます。

長野県の郷土料理、根曲がり竹とサバ缶の味噌汁、通称「サバタケ」。これまで何度か当ブログでも紹介してきましたが、このサバタケ、なんとレトルト商品が出ているということで、今回はその商品をご紹介したいと思います!

素材の味を贅沢にいただく「焼き根曲がり竹」

今回は焼くだけ簡単「焼き根曲がり竹」を作ってみたいと思います! というわけで県内の直売所で根曲がり竹を購入。何店か回る覚悟でいたのですが最初のお店で買うことができました。価格は600円。他の農産物と比べるとやっぱり高級食材ですね。ちなみに購入日は6月4日です。

根曲がり竹やりんごなど、ちょっと変わっためずらしいおやきを買ってきました。

おやきの具はとても自由度が高く、地域やお店・各家庭によっていろんな種類があるので、時にめずらしいおやきに出会えるのが面白いところです。今回は「道の駅ふるさと豊田」で見つけたちょっとめずらしいおやきをご紹介いたします。

信州の郷土料理「根曲がり竹と鯖缶の味噌汁」

根曲がり竹とは?笹の一種で正式名称を「チシマザサ」といいます。稈(かん)と呼ばれる茎の部分が弓状に曲がっていることから「根曲がり竹」と呼ばれています。根曲がり竹が採れる5月〜6月頃にかけて、長野県では根曲がり竹と鯖(サバ)缶の味噌汁がよく食べられています。

横島物産さんの「杏らすく」

日本一のあんずの生産地である長野県千曲市で様々なあんずの加工品を作っている「横島物産」さん。今回はその横島物産さんの数あるあんず商品の中から「杏らすく」を買ってきたのでご紹介いたします!

横島物産さんの「杏チョコレートクランチ」

日本一のあんずの生産地である長野県千曲市で様々なあんずの加工品を作っている「横島物産」さん。今回はその横島物産さんの数あるあんず商品の中から「杏チョコレートクランチ」を買ってきたのでご紹介いたします!

そば処紹介「うずら家」

 

今回訪れたのは戸隠で一二を争う有名そば処「うずら家」さん。開店前から大行列ができることで有名です。店内は温故知新を体現したような感じで、昔ながらの味のある古さと、現代の清潔感のあるシャープな感じが混ざり合った内装でした。メニューは定番のざるそば・かけそばに加え、とろろそばやそばがきなどもあります。

そば処紹介「戸隠そば苑」

 

先日、取材で戸隠に訪れた際、ちょっと早めの昼食を済まそうとブラブラしていて素敵なお店を見つけました。花と緑に囲まれた古民家風のそば処「戸隠そば苑」さん。お店のロゴマークは「秋が無い」→「商い(あきない)」を意味しているそうです。

美味だれ焼き鳥「肉い親父の美味だれ めし泥棒」

美味だれ焼き鳥(おいだれやきとり)とは、長野県上田市発祥の焼き鳥料理で、すりおろしたニンニクを入れた醤油だれを焼き鳥につけて食べる料理です。(お店によっては、すりおろしたりんごをたれに加える場合もあるそう)お店では、たれの入ったコップに焼き鳥を浸して食べる方法が一般的とのこと。

くるみとバナナのソテーを作る(ボツ)

以前、くるみを使った料理ということで紹介した「くるみのグラッセ」。それとは別にもうひとつ、作ってはみたけどボツになってしまったくるみ料理があるので今回はこちらを失敗例として紹介します。作る料理は「くるみとバナナのソテー」。ソテーというと聞こえはいいですが、要はするに"くるみとバナナをただ炒めて混ぜただけ"の料理です。