-
「そば饅頭といえば芳香堂」長野県木曽名産の和菓子をレビュー!
芳香堂さんの名物「そば饅頭」をご紹介。G7長野県軽井沢外相会合で、お茶菓子として採用された実績もある逸品。果たしてどんな味わいなのか?おまけで木曽地方の伝統食「すんき」を使った「すんきパイ」もご紹介。
-
「こりんと」とは?長野県に伝わる謎のうずまきかりんとうに迫る!
長野県善光寺平に伝わるお盆のお供え物「こりんと」なるお菓子を調査。長野市篠ノ井の「農産物直売所たんぽぽ」によく似たお菓子「うずまきかりんとう 犬石ものがたり」があったので買って食べてみた。おまけでこりんとの作り方も紹介する。
-
栗子餅とは?木曽名物の絶品和菓子を食べてみた!
長野県木曽地方に伝わる和菓子「栗子餅(くりこもち)」をご紹介。栗子餅は簡単に言うと「栗のあんころ餅」です。お餅を栗餡で包んだ和菓子ですね。秋限定の名物で、毎年この時期になると木曽のお菓子屋さんがこぞって栗子餅を作ります。
-
【木曽名物】田ぐちさんの「ほうば巻」を食べてみた!
長野県木曽地域に伝わる郷土食「ほうば巻」をご紹介。地元では言わずと知れた和菓子の名店「田ぐち」さんで買ってきました。朴の葉をそのまま活かした造形は、まるで芸術品のような美しさ。なんだか食べるのがもったいないです。
-
高級なめ茸はどんな味?小林農園さんのなめ茸を実食!
この世になめ茸を生み出した"元祖"、小林農園さんのなめ茸をご紹介。スーパーに並んでいるなめ茸とは一線を画す、高級感のあるなめ茸です。小林農園さんでは数多くのなめ茸を販売していますが、今回はその中から2種類を紹介したいと思います。
-
雪国パッションフルーツin長野県飯山市
飯山市の直売所でパッションフルーツを発見!南国の果物が豪雪地帯の飯山市で栽培されているのは驚きです。栽培は難しいようですが、味は本場にも負けないくらい美味しいとのこと。実際に食べてみたいと思います。
-
桝田屋食品「うまい信州そば」の口コミ|まずいorうまい?
長野県飯山市でそばの製造販売をしている桝田屋食品さんの人気No.1商品「うまい信州そば」をご紹介。商品名通りうまいのか?それともまずいのか?各種販売サイトの口コミも紹介しつつ、実際に食べて検証したいと思います!
-
長野県だけのお盆の風習「かんば焼き」とは?
かんば(白樺の皮)を使う長野県のお盆の風習「かんば焼き」をご紹介。迎え火と送り火は他の県でも行われていますが、かんばを使うのは長野県だけなんです。おまけで、長野県民がお盆に食べるものも紹介いたします。
-
天恵製菓さんの「りんごマシュマロ」は甘酸っぱいりんごジャムがアクセント!
長野県飯田市の土産物店で見つけたちょっと珍しいマシュマロをご紹介。信州産のりんごジャムが中に入ったマシュマロです。普通のマシュマロだと甘味オンリーですが、これはりんごジャムの甘酸っぱさもあって飽きが来ません。スモアにしても美味しそうですね。
-
「ねぎだれ」長野県飯田市生まれの万能調味料はどんな料理にも合う!
丸昌稲垣さんの「信州飯田のねぎだれ」をご紹介。飯田ではおでんに味噌やカラシではなく、ねぎだれをかけるのが定番なんだそうです。 おでんをはじめ、冷奴や山賊焼など、いろんな料理にかけて食べてみます!