• ホーム
  • 長野県の食べ物
  • プロフィール

長野県の食や文化を紹介するブログ

あるあるNAGANO

【新商品:りんごチップス販売中!】

  • ホーム
  • 長野県の食べ物
  • プロフィール

くるみそばについて(4)

 そば

今回紹介するのがこちら、「くるみそばつゆ」です。上田市真田町のゆきむら夢工房さんで見つけ、購入しました。価格は税込566円。商品説明によると、そばやうどんだけでなく、ドレッシングとしても使えるとのこと。

長野県の食べ物

くるみそばについて(3)

 そば

くるみそばについて(2)で、チラッと紹介した長野県上田市に本店を構える「うさぎや」さんのくるみそばを買ってきたのであらためてご紹介したいと思います。長野駅ビル「MIDORI」にて1袋508円で売られていました。当たり前ですがこれまで紹介してきたそばつゆにすったくるみを入れて食べるくるみそばとは完全に別物ですね。

長野県の食べ物

くるみそばについて(2)

 そば

くるみそばについて(1)で、「くるみそばは胡麻味噌のような少し甘味のある味噌味だと思っていたので、少々違和感を感じた」ということを書きましたが、今回はその点についての後日談です。googleの検索で、単純に「長野県 くるみそば」で検索すると必ず上位に上がってくるのが「草笛」というお店。

食べてきた

くるみそばについて(1)

 そば

以前、おしぼりそばの話題をブログに書いたことがありますが、その折、同行者が「くるみそば」を食べていました。それは通常のそばつゆにくるみをすり下ろしたものを入れて食す、というものでした。個人的には、くるみそばは胡麻味噌のような少し甘味のある味噌味だと思っていたので、少々違和感を感じました。

食べてきた

江戸時代にタイムスリップ! 味噌味の麺つゆ「煮ぬき汁」で昔ながらのそばを味わおう

 そば

今では麺つゆといえば醤油味が一般的ですが、江戸時代中期、醤油がまだまだ高価で庶民には手が届かなかった頃……庶民は味噌を煮詰めて作る味噌味の麺つゆ「煮貫(にぬき)」でそばやうどんを食していました。今回は少し変わった江戸伝統の麺つゆ「煮ぬき汁」をご紹介します。

その他

花豆×黒糖のカップケーキ「黒糖花豆」

 花豆

今回は花豆を使ったお菓子をご紹介。長野県大町市にある「ぽかぽかランド美麻」の売店で購入した黒糖と花豆を使ったカップケーキです。

長野県の食べ物

地酒あんぱん花豆&鞍掛豆の塩ぱん

 花豆

先日、長野県小海町でたまたま立ち寄ったパンやさん「高原のパンやさん」で、パンの具材としてはちょっと珍しい豆を使ったパンがあり、食べてみたら美味しかったのでご紹介。

長野県の食べ物

山賊焼×煎餅 ホンダ製菓さんの「山賊焼味 揚げせん」

 山賊焼

今回紹介するのはこちら「山賊焼味 揚げせん」。要は山賊焼味の揚げ煎餅です。なんか近所のデリシアで大量に売られていたので、買ってみました。税込159円です。

長野県の食べ物

山賊焼味のポテトチップス(ジャパンフリトレー)

 山賊焼

カルビーさんの「ポテトチップス 山賊焼き味」に続き、また山賊焼き味のポテトチップスを見つけたのでご紹介いたします。それがこちら、ジャパンフリトレーさんの肉厚チップス 山賊焼き味!

長野県の食べ物

山賊焼味のポテトチップス(カルビー)

 山賊焼

ポテトチップス 山賊焼き味。大手菓子メーカー「カルビー」が行っているプロジェクト、47都道府県の「地元ならではの味」を開発する「♥ JPN(ラブ ジャパン)」長野県では2017年度に「キムたくごはん味」2018年度には「野沢菜漬け味」のポテトチップスが期間限定で販売されました。そして今年度は「山賊焼き味」

長野県の食べ物

1 2 3 … 6 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
長野県の田園風景
オンラインショップあんず

オンラインショップあんず

ネットショップとブログを通して、長野県の食文化を発信! ひとりでも多くの方に長野県の魅力を知っていただけたら幸いです。

詳しくはコチラ

カテゴリー

  • 長野県の食べ物 (41)
  • 長野県の文化 (3)
  • 作ってみた (7)
  • 食べてきた (8)
  • その他 (1)

タグ

そば (19) 花豆 (7) 山賊焼 (5) りんご (4) 根曲がり竹 (4) 栗 (4)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

長野県の食や文化を紹介するブログ

あるあるNAGANO

© 2025 あるあるNAGANO