-
-
「信州のそば」の話
信州は、現在のそばの食べ方の主流である「そば切り発祥の地」といわれています。 芭蕉の門下であった森川許六という人物がその著作の中で、「そば切りの発祥は信州木曽の本山で、これが世に広まった」という説を紹介していることが根拠となっているようです。
-
-
かんたん美味しい「長芋のステーキ」を作る!
美味しそうな長芋のレシピはないかと、ネットで調べてみたところ、長芋のステーキなるものを見つけたので、長芋のステーキを作ってみることに! ネットのレシピでは塩コショウやバター醤油などでの味付けが多かったのですが、今回はめんつゆ味の長芋のステーキを作ってみます!
-
-
野沢菜漬アレンジレシピ「野沢菜漬チャーハン」
今回は野沢菜漬アレンジレシピ第5弾! 定番だけどまだ作っていなかった「野沢菜漬チャーハン」を作ります! 野沢菜漬を使った料理ではチャーハンが一番ポピュラーなのではないでしょうか。材料はごはんと卵とちりめんじゃこと長ネギ、野沢菜漬です。
-
-
野沢菜漬アレンジレシピ「野沢菜漬納豆そば」
野沢菜漬アレンジレシピ第4弾! 前回の「野沢菜漬そば」をさらに発展させた「野沢菜漬納豆そば」を作ります! 野沢菜漬と納豆は相性が抜群ということをお聞きして思いついた料理です。最初はご飯に乗せることを想定していましたが、今回はあえてそばに乗せてみることに。
-
-
野沢菜漬アレンジレシピ「野沢菜漬そば」
前回の野沢菜漬ピザに続いて今回は野沢菜漬アレンジレシピ第3弾! 今回はかけそばの上に野沢菜漬をのせた「野沢菜漬そば」を作ります! 長野県内のそば屋さんでは、たまに見かける料理ですよね。
-
-
野沢菜漬アレンジレシピ「野沢菜漬ピザ」
前回の野沢菜漬そばパスタがかなり美味しかったので、また野沢菜漬のアレンジレシピを作ってみることに。今回は野沢菜漬が主役のピザ、「野沢菜漬ピザ」を作ります! ニッポンハムさんの「Pizza Feliceria(ピッツァ フェリッチェリア)チーズピザ」で簡単調理!
-
-
野沢菜漬を使った絶品そばパスタ
付き合いのある会社から野沢菜漬をいただいたので、野沢菜漬でアレンジレシピを作ることに!以前「山賊焼き そばパスタ」なるものを作りましたが、その時のそばパスタがとても美味しかったので、今回はそこに野沢菜漬を加え「野沢菜漬 そばパスタ」を作ります!
-
-
そば処紹介「飯山駅前よってかし おんと」
先日飯山に訪れた際、富倉そばが食べたくなり、近場で食べれそうなお店を探したところ、こちらのおそば屋さんを見つけました。「飯山駅前よってかし おんと」さん。名前のとおり飯山駅前にお店を構えています。飯山駅から徒歩2〜3分とアクセスは良好です。
-
-
長野県に伝わる郷土食「やしょうま」
やしょうまとは、米粉に砂糖や塩を混ぜて作った餅菓子の一種。長野県では2月15日の涅槃会(ねはんえ)に、やしょうまを作って仏壇に供える風習があり、主に北信〜中信地域に広く浸透しています。※月遅れの3月15日に仏壇に供える地域もあります。
-
-
長芋を使って早そば&お好み焼きを作る!
長芋を使って美味しい料理を作りたい!ということで長芋を使っていろいろと料理を作ってみることにしました。長芋でお好み焼きを作ると結構美味しいという話を聞いたのでお好み焼きを作ります!さらに、1品だけじゃ物足りないので長芋で早そばも作ってみることに。